思いついたままに列挙します。新しいのがわかったら順次追加していきます。
FC版を基準とし、SFC版がどう変わったか書いています。
ふっかつのじゅもん廃止、バッテリーバックアップに
- まあ一応。
- 復活の呪文も残しといてもらえれば面白かったかもしれない。
動きが1マスの半分単位に
- わかりにくいけど半歩単位で動けるようになった。
- これによっていろいろな予期せぬ不具合が生じてきたらしい。
サマルトリアの王子のパワーアップ
- サマルトリアの王子は光の剣やロトの剣!などを装備できるようになった。
- ベギラマのダメージが正常に戻った。大幅パワーアップ。
- 全体的なパラメタもパワーアップしていると思う。
ムーンブルクの王女のパワーアップ
- トラマナを使えなくなったが代わりにザオリクを覚えた。サマルの価値半減。
ザオリクの強化(戦闘中の蘇生が可能)
- DQ3以降では当たり前だがザオリクが戦闘中にも使えるようになった。大きな変化。
- 蘇生後、HPもFC版では1しかないが、SFC版では完全回復する。
- 多分世界樹の葉も使えると思う。
呪文の強化
- ザオリク以外にも呪文がパワーアップしている。
- スクルト、ルカナン、マヌーサなどはまともに使えるようになった。
武器の強化
- いかづちの杖がロトの剣より強くなってしまった。ロトの剣哀れ。
- 他にも杖系がパワーアップ。
防具の強化
- 特にミンクのコート。守備力が30から60にパワーアップ。
- というかFC版が低すぎたね。
敵キャラが全体的に弱体化
- 呪文耐性がなくなったり、大幅に弱体化している。
- FC版で凶悪だった敵たちを楽に撃退できるようになっている。
- ゴーゴンヘッド、キラーマシーン、ドラゴンなど凶悪なモンスターは軒並み弱体化。
メタルスライム、はぐれメタルが従来のドラクエ方式に変更
- HPが35から5〜6へ。ダメージは1に固定になってしまった。
- 経験値が後のシリーズのように10150にアップ。
- FC版は好戦的だったがSFC版は多分逃げやすくなったと思う。
ハーゴン、シドーがベホマを使わない
- 反則気味だったボスキャラのベホマが廃止。
- かわりにHPが大幅に増えてしまった。
不思議な帽子が最低1つは手にはいるようになった
- ほとんど幻のアイテムだった不思議な帽子がロンダルキア洞窟の宝箱に入っている。
- メイジバピラスのドロップ率も多分上がった。サマルとムーン両方装備も夢ではない。
ロンダルキア洞窟落とし穴フロアの落とし穴が残る
- 一度落ちると次からは画面に表示されます。
- 落とし穴の位置が記憶されるので下手な鉄砲も数打ちゃ当たるでもクリア可能。
種シリーズの追加
- 後のドラクエではおなじみの、種シリーズ(力の種、素早さの種など)が追加。
- パラメータが固定ではなくなった。
世界地図の追加
- どこに何があるかわからなかったドラクエ2にも地図が。
- ちなみに竜王の城で手に入る。
ルプガナでセーブできるようになった
- FC版では復活の呪文は聞けなかった。
- ムーンペタからラダトームまではかなり遠いので救済措置といったところ。
預かり所の追加
- FC版ではいらない道具は捨てるしかなかったが、預けられるようになった。
- 所持金も預けられるので、全滅しても安心?
重要アイテムが捨てられなくなった
- 上の預かり所と連動しての変更点。それをすてるなんてとんでもない!
- ちなみにFC版では「すてる」を選ぶと確認無しにダイレクトに捨ててしまう。危険。
サマルトリアの王子が病気になってしまう
- 追加イベント。ベラヌールの宿屋に泊まるとサマルが病気になってしまう。
- サマルを放置したままでのプレイも可。
ローレシア地下牢にとらえられている敵が
- 地獄の使いから悪魔神官にワンランクパワーアップしている。かなり強い。
- しかも一度しか戦えない。全滅させられ、もう一度行ってみるといなくなっている。
- いかづちの杖がほしい人は絶対に一度で倒すように。
船の財宝が見えない
- FC版では最初から見えていた船の財宝が見えない。
- ルプガナ商人に話せば見えるようになるらしい。
海底洞窟の溶岩にトラマナが効く フリーさんThanks!
- SFC版は水の羽衣がないと防げなかった。
- かなり楽になりましたね。
|