第6章突入 |
|
|
|
|
PS版のおまけ、6章に突入します。うーん、見たところ5章と全く変わりない。まずはピサロを仲間にするとしようか。ってかどうやればいいんだろ。前のジャンプを引っ張り出し、ヒントを見ます。ウェブ情報を見れば一発ですけど、取り敢えずは自力でやることにする。まずはロザリーヒルへ。お、ロザリーの墓が建っている。がそれだけ。次に怪しい所はと…。世界樹に向かいます。全部昇ってみましたが結局何も無し。わからん。次はアッテムトへ。ここも違うようだ。
|
ゴッドサイドに大穴が |
|
|
|
|
いろいろ回ってみると、ゴッドサイドに見るからに怪しい、穴がありました。どうやらここのようですね。パーティ交換が出来ないので、勇者、アリーナ、クリフト、マーニャで向かいます。うわあ、ドラクエ7だよ。懐かしいですね。敵が強い(というかしぶとい)ので苦労しながら先に進みます。………。長い。いったいいつになったら終わるんだ〜。と先が分からない不安にかられながらも、先に進むしか道はない勇者達。やっと中間地点、謎の教会に到着。長かった…。
|
変な二人組が… |
|
|
|
|
早速セーブ、体力を回復させ先に進む。ここから先は馬車が使える!?とか思いましたがあっさり却下されました。ちいっ。監督になろうと思っていたのに(笑)。そんなこんなでどっかでみたことあるようなダンジョンを突き進むと、いきなりほのぼのとした地点にワープした。馬鹿そうな二人が討論してる。話しかけると戦闘に!ぬおっ。なんだこの闘争心をそがれるようなまったりとした音楽は(笑)。このせいもあってか(笑)、こいつらにやられてしまいました。
|
このままじゃ無理っぽい |
|
|
|
|
このままじゃきついような気がします。仕事場の仲間に聞いてみると、ほしふるうでわでスピードを上げて、ギガデイン等の呪文でなどと講釈を受けました。モンスター図鑑を完成させると30万枚のメダルをもらえるそうで、それをやれということです。モンスター図鑑完成って簡単に言うけどなぁ。エッグラとチキーラに到着して時点で15,6匹もいるしな〜。他のモンスター、どこにいるかわからねーよ!と、ここまで(ほぼ)封印してきたウェブの情報を使うことにしました。だってないとそんなの完成させられないよ。
|
大量の移民ゲット |
|
|
|
|
ゲーマーズターミナルで適当に検索して某攻略サイトに行きました。おー、ほぼ完璧に近い。よくこんなに作った物だ。いつもながら感心させられます。モンスター図鑑よりも手っ取り早そうな移民から、まずは取り組むことにします。うわー、ざくざくいるいる。移民どもが。でてこないときは何度かスクロールさせればでてくるようですね。どんどん大きくなる「リオサマノマチ」(笑)。宝物は忘れずに。これを繰り返して町はあっという間に最終段階に。いいのかなあ(^^;。期待していた破壊の鉄球は売っていませんでした。いろいろパターンがあるようですね。ちなみにグリンガムの鞭には3枚届かなかった。あ−あ。
|
モンスター図鑑完成 |
|
|
|
|
こうして移民の町を終わらせ、モンスター図鑑完成に着手します。ほとんど海系のモンスターと、隠しダンジョンのモンスターでした。海系のモンスターはあっという間に完成。攻略サイト管理人様々です。ありがとうございます。どくやずきんで少しつまってしまったが、夜でないとでてこないようですね。あと隠しダンジョン系のモンスター。ゾンビソルジャーがでてこない〜。30分くらいトライしたけれど、影も形も見えず。困った困ったと思って他のサイトをのぞいたら場所が違っていた。なんじゃそりゃー。でしばらく後、モンスター図鑑が完成!。あれ、コインは?と思ったら一度図鑑を読まないとダメなようですね。「ぱっぱらぱぱぱぱー」とファンファーレが鳴りカジノのコインを30万枚ゲット!
|
あの二人組に初勝利 |
|
|
|
|
早速エンドールに行ってほしふるうでわを5,6個ゲット。ライアンやアリーナなど意味のないキャラ以外に装備させる。コイン25万枚くらい余った。使い道はギャンブルのみか?これで準備は万端。あの馬鹿二人組の元へ向かいます。勇者のギガデイン、マーニャのイオナズン、クリフトのスクルト、ミネアのフバーハなど呪文が炸裂。すると左側のうっとうしい奴が死亡。あとは体力馬鹿のみ。一人になってからは楽勝でした。倒した褒美として、世界樹に花を咲かせてくれました。早速世界樹に向かいます。昇っていって世界樹の花をゲット。でかっ。どうやって勇者はこれを持っていくんだろう(笑)。
|
ピサロついに仲間に! |
|
|
|
|
それをもってロザリーヒルへ。ロザリーの墓にそれを捧げると、まるで神のように天からロザリーが光臨。仲間になった。よしこれであとはピサロの元に行くだけだ。さてピサロはどこにいるんでしょうか?まずデスパレス、違う。じゃあアッテムト、違ーう。もしかしてラスダンか?あそこまでいくのかよ。遠いな。ピサロ城を抜けピサロ山?に行くと、やっぱりいましたデスピサロ。話すと襲ってきそうになりました。おい、話が違うぞ!と思っていたらロザリーがでてきて、ピサロの進化の秘法を解く。そうしてピサロが仲間に加わりました!
|
まぞくのおうピサロ |
|
|
|
|
ピサロ。まぞくのおうだけあって強いです。そしてドラゴン斬り、魔神斬り、ムーンサルトなどの特殊技が使えます。呪文と一緒になっていたのが気になったが。専用の魔界の装備はどうしたら手に入るんでしょうか?とウェブ情報をみると、あの馬鹿コンビを倒しまくれとのこと。めんどくせえなあ。でラストボスがデスパレスにいるとも知ってしまいました…。馬鹿コンビの所へ行く前にデスパレスに行ってみる。デスピサロと一緒にいると魔物の反応が面白かったです。一応エビルプリーストとも戦いましたが、やっぱり勝てなかった。こいつってピサロの因縁の相手ですよね…。
|
倒しまくれっ! |
|
|
|
|
面倒ではありましたが、あいつらを倒すことにしました。一回目盾、2回目剣、3回目鎧、4回目ステテコパンツ(すんなり行かないのかよ)、5回目世界樹の葉(それはかわいそーだろ)、6回目カブト、7回目絵の人が出てきました。結局オレもひまな奴なのかも知れない(笑)。8回目(通算9回目)は何もくれませんでした。ちなみに倒したターン数は9ターンでした。最後の方はパターン化してきてました。これでピサロの装備は万全だ。ところでピサロ、なかなかレベル上がりません。これだけ倒して、2くらいしか上がらなかった。
|
エビルプリーストのマダンテ |
|
|
|
|
真の敵、エビルプリーストを倒しに行きます。パーティは勇者、ピサロ、スクルトのクリフト、フバーハのミネアです。バランスを考えるとどうしてもこうなってしまいます。やっぱり変身しますね。最後は体が紫になりました。ここからが本当の勝負のようです。なかなか強いです。「つめたくかがやくいき」でフバーハ状態でも100くらいダメージを受けます。連発されるとかなりキツイかも。なんとか耐えていたんですが、なんとマダンテを使ってきた!聞いてないよ。勇者、クリフトが死亡。場面は一気にピンチに。 ピサロがザオリクを使えず、ミネアもザオラルのみ。どーしよ。
|
なんてこったい |
|
|
|
|
どうしようかと思った私はミネアの呪文を見ていました。メガザルがありました。「そうだメガザルで生き返らせてから、クリフトで生き返らせればいい」と私は思いました。迷わずメガザルを決行。予定通りクリフトでミネアを生き返らせる。すると予期せぬ事が。なんとミネアのMPがメガザルを使ったためゼロになってしまいました。うわ、フバーハを使えない。ピーンチ。MP回復アイテムを持っていなかったため、もうどうにもなりません。このままやるしかありません。ミネアは以後、賢者の石しか使えません。フバーハを使えないためよけいにダメージをくらい、ピサロ、クリフトはベホマラー重視で行くことになりました。やばいときには勇者のベホマズンで。このあとかなり苦労はしましたが、苦戦の末、エビルプリーストを倒すことが出来ました。長い戦いだった…。
|
そして伝説へ…(違う) |
|
|
|
|
そして舞台は真のエンディング?へ。……。変わらないじゃん。ほぼ同じじゃーん。というわけで一言。ロザリー、ピサロをいつまでも幸せにね。このあと戦歴をセーブすることが出来ました。何が変わっているのかなーと再度つけてみる。称号に「最後までありがとう」と出ていました。こういうのは素直に嬉しいですね。
|
これにて終了 |
|
|
|
|
さて、これにて私のドラクエ4プレイ日記は終了です。思えばいろいろありました。とろいライアン、最後まで活躍したアリーナ、やっぱりザキ系を多用するクリフト、口の悪いブライ、馬車要員のトルネコ、フバーハがすべてのミネア、こちらもほぼメインだったマーニャ、そして自分の分身勇者。あんまり役に立たないキャラもいましたが、それぞれが導かれし者たちとして頑張っていたと思います。いろいろな思いを胸がありますが、私のドラクエ4は幕を閉じたいと思います。ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。 |